-
         99/3/29:ちょっと模様替え - 
         
         倶楽部Newtonを模様替えしてみました。画面にバグがあったら教えてね。
          
         
         == MP2Kの開腹手順 == 
         
         FNewtonにもちょっと書いたんですが、MP2Kの本体の分解の仕方をNewton工房(番外編)のページに追加しました。その筋の人は参考にして下さい。
           
         
         
         
         - 99/3/23:SketchMail
         0.4.0 - 
         
         やっと時間ができたので、SketchMailを少し修正しました。
          
         
         == SketchMailへの要望 == 
         
         テスターのみなさんからの要望が続々とあがってきてます。ありがとね。
          
         
         
            - 標準Notes以外でも送信したい
            
            
 - GIFのサイズ制限(相手が小さなメール端末の場合)
            
            
 - NewtonWorks
            Drawの送信、画像の送信、Newton書道のイメージ送信がしたい
            
            
 - Newtonのイメージそのまま送信したい(スクリーンショット)
            
            
 - 背景色を選びたい
            
            
 - テキストとスケッチの同居(画面イメージのままで)
            
            
 - オフライン時にGIF変換をやってしまえないか
            
            
 - スケッチしながらPrefs変更したい。設定パレット形式はどうか。
            
            
 - 色をHTMLカラーパレット形式で選択したい。
            
            
 - 添付ファイルの名称を日時にして識別したい。
         
  
         
         大まかには、こんな所です。やっぱり画像送信の要望が多いね。
          
         
         == SketchMail 0.4.0 == 
         
         要望の1番目に対応するために修正を加えました。0.4.0ではNotesの標準ノート("Note"ってやつ)の他に、
          
         
         
         
         が使えます。SketchMailの部屋からダウンロードできます。
          
         
         == 未対応のステーショナリを調査しよう! == 
         
         対応していないステーショナリを調査する機構も0.4.0から作り込みました。
          
         
         Newtonはカスタマイズが自由にできるので色々なステーショナリが乱立してます。ボクの知らないステーショナリもあるわけで、それに対応するには情報が必要なわけです。たとえば「無地のノート」と言っても何種類もあります。見た目は同じでも違うメーカーから出てたりしますからね。
           
         
         SketchMailはi-mailの送信時に画像変換をしていて、送信してみるまでステーショナリの種類を判断できません。だから送信時に未対応のステーショナリだとエラーが出ていたわけです。さすがにこれじゃお粗末なので、エラー回避策とステーショナリ調査を組み込みました。メール送信時に
         "Incompatible Stationery !!"
         のエラーが出た場合は、以下の手順でステーショナリ情報を調査してみて下さい。情報を送ってくれれば対応できるかもしれません。
          
         
         
            - DashBoardで有名なFiveSpeedのフリーウェア
            "Minspector"
            をインストールして
            
            
 - もう一度、同じメールを送信してみる
            
            
 - Minspectorにメッセージが出てくるので
            
            
 - Exportボタンから"Export All to
            Notes"を選んで情報をNotesに書き出す
         
  
         
         必要な情報は 
         
         
            - Minspectorの情報
            
            
 - ステーショナリの名前、発売元、バージョン、デモ版の入手先など
         
         
  
         
         ぐらいかな。なるべく多くの情報があると助かります。 
          
         
         
         
         - 99/3/14:
         男は黙ってClubNewton - 
         
         あちこちのサイトで紹介されてるこのサイト、ボクも行ってみました。今日のキャッチフレーズは「男は黙ってClubNewton」だそうな
         (^^) 
         
         == SketchMail OS2.0対応 == 
         
         どうもNewonOS2.0での動作がおかしかったようです。MP1x0でSketchMail
         Prefsを開こうとするとエラーが出てたみたいですね。 
         
         修正したので、もう一度試してみて下さい。
           
         
         
         
         - 99/3/10:
         SketchMailベータテスト開始! - 
         
         SketchMailのベータテストを始めます (^^) 
         
         == まず最初に == 
         
         SketchMailはFACTORYのi-mailにパッチを当てて、機能を追加しようという物です。従って、SketchMailをインストールした状態でのi-mailに関してはFACTORYへの問い合わせを絶対しないというのがSketchMailを使う条件です。
          
         
         ベンダーとしてNewtonをサポートしてくれているFACTORYに迷惑が掛かるようであれば、このアプレットの正式公開は見合わせようと思ってます。この点、御理解下さい。
          
         
         よく分からなかったらボク宛に連絡して下さい。 
         
         == サポーター・メーリングリスト == 
         
         ベータテストは、Newtonサポーターメーリングリストをベースにやってます。みんなで情報交換しながら、いいもの作るっすよ。
          
         
         参加方法は 
         
         subscribe newton
         メールアドレス  
         
         と書いたメールを 
         
         Majordomo@mla.nifty.ne.jp
           
         
         まで送ってください。例えばボクがメーリングリストに参加する場合は
          
         
         subscribe newton
         yos@venus.dti.ne.jp  
         
         ってなりますね。メーリングリストに発言するには、
          
         
         newton@mla.nifty.ne.jp
           
         
         宛にメールを送信して下さい。 
          
         
         == SketchMailベータテスターの広場 == 
         
         ではでは、こちらへどうぞ!
           
         
         
         
         - 99/3/8:
         SketchMailの全貌 -  
         
         SketchMailが形になってきました。新しくフィーチャーした楽しい機能としては
          
         
         
         
         なんてのがあります。 
         
         
            
               | 
                    NewtonのNotesにスケッチまたは図形で書き込みます。線の太さは1〜4まで自由に使います。描いた後でStyle変更で線種を変える事もできるから、まずは気軽にスケッチして、後から色を設定するというのも良いかも。
                   
                  
                  使えるのは黒、青、赤、紫、緑、水色、黄色の7色。このウチ4色までが同時に使えます(線の太さが4種類しかないからね)。
               
                 | 
                     
                  
                  こういうメールを送ると・・・
                |  
            
               | 
                  これがSketchMailのPrefs
                  
                     
                  
                  1ptsで描いた線は黒の1ptsに変換、2ptsで描いた線は2ptsの青って感じに使い分けます。この例では3ptsの線は2ptsの緑に変換される設定になってますね。
               
                 | 
                   
                  
                  ・・こんなふうに送られてくる(クリックで拡大)
                  
                |  
           ヘルパーアプリケーションがインストールされていないと、Outlookで直に表示できない事もあるみたいだね。QuickTime3.0をインストールしたボクのMacでは、SketchMailからのメールがそのままの形でOutlook4.5に表示されてきますが、QuickTimeが入ってないとただの添付ファイルになってしまいます。
         
         
         == NoteSlider == 
         
         こっちも、ちょこっと手を入れました。 
         
         
            - スライドバーのバランスを変えて、ルーティングメニューがタップしやすくなった
            
            
 - NoteSliderボタンを押すたびにスライドバーの表示をON/OFFする
         
         
  
         
         というのが変更点です。ちっとは使いやすくなったはずだよ。こっちからダウンロードしてね。
           
         
         
         
         - 99/3/3: News Japan -
         NewtonJapanではない (^^) -  
         
         実はボクもコンピュータシステムに一口かんでるNewsJapanですが、木村太郎さん(まったく日本人の名前ですね)のジョブズへのインタビューがあったそうです(見逃した...)。
          
         
         9分間のインタビュー・ムービーを収録したホームページがあります。見逃した人はこちらをチェックしてみよう!
          
         
         == Newton工房 == 
         
         Newton工房のページを整理しました。今まで作った物が一覧できます。ふーっ、やっと整理できた。
          
         
         == SketchMail == 
         
         アルファテスターのみんなに使ってもらってます。まだまだ改良しなければいけないッスね。
           
         
         
         
         - 99/3/1: 絵メール作戦
         その後 -  
         
         絵メール復活大作戦ですが、なんとか動き始めました。 
         
         == SketchMail for i-mail (α) == 
         
          SketchMailは、i-mailが動作するNewtonにインストールして使うi-mailプラグイン。Notesに描いたスケッチをi-mailでデスクトップPCへ送信する事ができるというシロモノなのです。テストしてる環境は
          
         
         MP2K・i-mail
         1.07 → MacOS8.1・OutLookExpress4.5  
         
         なんですが、サラサラっと手書きスケッチしたメモが何の加工も無しにメールできるというのは、一種の快感ッスね。
           
         
         まだアルファ版なので公開しませんが、楽しみにしてて下さい。もうチョット面白いアイデアを盛り込む予定ですので
         (^^) 
         
            
       |