| 
         
         
          SketchMailは、i-mailやSimpleMailが動作するNewtonにインストールして使うパッチプログラム。Notesに描いたスケッチをi-mailやSimpleMailでデスクトップPCへ送信する事ができるというモノです。
          
         
         その昔、Newton
         Mailというサービスがありましたが、1996年のeWorldサービスの終了と同時にNewton
         Mailも使えなくなり「絵メール」という名前で親しまれていたスケッチのやりとりができなくなってしまいました。
          
         
         SketchMailはボクらの手でNewtonに絵メールを復活させようというプログラムなのです。
          
         
         
         
         NewtonOS2.0以降であれば動作します。別途
         i-mailまたはSimpleMailが必要です。 
         
         i-mailについての情報 / SimpleMailについての情報
         
         
         
         SketchMailで言う「スケッチ」とは具体的には「NotesにSketchesまたはShapesで描いたインクデータ」の事を意味しています。SketchMailには以下の機能があります。
          
         
          1.スケッチ図形→GIF変換機能 
         
         標準Notesに書込んだ
         SketchesとShapesをGIF画像に変換しメール送信の際に添付します。
         これにより受取り側のメーラーで画像を見ることが可能になります。このようなNotesを送ると
          
         
          
         
         こんなメールが届きます。 
         
           
         
          2.線種による線太さ変換・色変換機能 
         
         NewtonではNotes描き込みに1pts(ポイント)から4ptsの4種類の線が選べます。デフォルト設定では、そのままのイメージでGIF変換しますが設定を変える事により、各線の色と太さを変更する事ができます。
          
         
         Stylesスリップで選択できるPenを細い方から
         Pen1〜Pen4とすると 
         
         Pen1は本来1ptsの黒いペンだが、これを3ptsの黄色いペンとして変換する
           
         
         といった設定が可能です。 
         
         線の太さは1〜4、色は黒、青、赤、紫、緑、水色、黄色の7色。このウチ4色までが同時に使える(線の太さが4種類しかないから)
          
  
         
          3.送信タイプ切替え機能(PC・Newton) 
         
         i-mailやSimpleMailは元々、Newtonのスケッチを送信する機能を持っています。ただし、これは相手がNewtonでないとスケッチとして見る事ができません。また、SketchMailはGIF添付データを送る事ができますが、それを受信して見る事ができません。
          
         
         つまりメールの送信相手がNewtonの場合、SketchMailを使わない方が良いわけです。この切替えが可能です。
           
         
          4.各種設定機能(SketchMail Prefs) 
         
         以上で説明してきた機能を設定するためのPrefsが用意されています。
          
         
         I/O Boxを開く→「iボタン」→「i-mail
         Prefs」→ 
         
         「iボタン」→「SketchMail Prefs」  
         
         で設定スリップが現れます。  
         
          
         
         1ptsで描いた線は黒の1ptsに変換、2ptsで描いた線は2ptsの青って感じに使い分けます。この例では3ptsの線は2ptsの緑に変換される設定になってますね。
           
         
         
         
         普通にNotesをメールするのと、あまり変わりません。 
         
         ・Notesにスケッチを描いて 
         
         ・ルーティングメニューからメールする 
         
         ・メールの送信スリップが現れる 
         
         ・"Text
         Only"のチェックを外しておく 
         
         ・送信する  
         
         あまり大きなノートは送信できないか、送信に非常に時間が掛かります。ノート1画面分が限度と考えて下さい。ノートをスクロールして描くような大きな絵は送信途中でリセットが掛かる恐れがあります。
          
         
         
         
         以下の注意点を遵守して下さい。 
         
         ・i-mailおよび販売元であるFACTORYに関して 
         
         SketchMailがインストールされている状態では、i-mailはFACTORYのサポート外になります。見かけ上
         i-mailの動作が不安定なように見えてもSketchMailが、その原因かもしれませんので、FACTORYへ問い合わせをしないで下さい。
          
         
         よく分からない時は、倶楽部Newonに連絡して下さい。 
          
         
         ・SimpleMailに関して 
         
         i-mail同様、SimpleMailもSketchMailが原因で動作が不安定に見える場合があります。よく分からない時は、倶楽部Newtonに連絡して下さい。
           
         
         ・不具合が発生した場合 
         
         動作が不安定な場合、SketchMailを削除またはフリーズしてリセットを行って下さい。SketchMailインストール前の状態に戻ります。
           
         
         ・バックアップ 
         
         データを壊す事は、まずありませんがインストール前にデータのバックアップを取る事を推奨します。
           
         
         注意点は、熟読してくれましたか? 
         
         クドイ用ですがSketchMailをインストールした状態でのi-mailに関してはFACTORYへの問い合わせを絶対しないで下さい。ベンダーとしてNewtonをサポートしてくれているFACTORYに迷惑が掛かってしまいます。この点、御理解下さい。
          
         
         
         
         i-mail用 
         
         SketchMail本体
           
         
         SimpleMail用 
         
         SketchMail本体
          
         
         Pref呼び出しボタン
           
         
            
         
         
           
         
         
          
         
         All Rights Reserved. Copyright
         (c) 1999-2000 Club Newton
         
          
         
          
       |