- 99/5/30: 久しぶりぃ
         - 
         
          仕事の相棒がダウンしたので、現在キッチリ2人分の仕事をやっております。キツー。
          
         
         いろんな情報がこの半月のあいだにあったようですが、ちとフォローできないので、それは他の情報サイトで見て頂くとして、ここではClueNewtonの切り口から紹介してみよう!
          
         
         == とりあえずのALLDatesLong == 
         
          忙しすぎて、何もできない。ははは (^^;; 
         
         このままではALLDatesLongもしばらくは手が付けられないんじゃないかと思うんで、とりあえず公開します。1カ月ほど使ってデータのロストは起こっていないので使えるとは思いますが、たまにスクロールがオカシクなる現象が出てました。一度次の日に行って戻ってくると正常になります。その後再現してないので、まだ直せずにいます。
          
         
         オカシクなるタイミングがわかったら教えてね。 
         
         == Newtonから印刷する == 
         
          さて、一部でホットになっている、この話題。NewtonからデスクトップPCを通して印刷しようというものです。NewtonからPKGインストールなんかに使うシリアルケーブルを通して、WindowsPCへ印刷すると、PCに繋がっているプリンタに印刷できるというシロモノ。
          
         
         以前からPrintLinkという製品もあったんだけど、どうやってもうまく印刷できなかったんだよね。
          
         
          
         
         ご覧の通り、ドイツ語バージョンです (^^; 
         
         が、作者に連絡したところ英語バージョンを用意してくれるとか。近日中には新しいバージョンのリリースもあるとかで、クレジットカードによるオンライン決済($25)も用意中とのこと。デモバージョンが入手可能なので、自分の環境で動作するかどうかは、簡単に試せますよ。
          
         
         試しにNotes、AvailWorksそれにBluePrint2のガントチャートを試して見ましたがキレイに印刷できました。
          
         
         == PCとのリンクって? == 
         
          Newtonがディスコンになってから各種PDAが新出してますが、Newtonは今になってデスクトップとのリンクがホットになってますね。岡部さんがパッチを作ったOutLinkもWindowsのOutLook97/98とNewtonのデータをシンクロさせるソフトだし、ナイスガイ稲見さんのLincプロジェクトもそうだよね。こういうのがあるとキャプチャーした情報を仕事で使いやすくなるんだよね。
          
         
          いわゆるPDAがPCとリンクするのは「PCのデータを持ち運ぶ」ってところがメインの利用法だと思うけど、Newtonの場合は「NewtonでキャプチャーしたデータをPCを通して利用する」というほうが自然なんじゃないかとボクは思ってる。
          
         
         たとえば今、WinCEパームサイズのカラー液晶版が出てますね。動画やMP3再生ができる「ウォークマン」的な使い方を紹介してたけど、これも「PCからのダウンロード的使い方」だね。そういう使い方がメインの人にはPDAは何でもいいのかもしれないね。
          
         
         == Newtonはフィールドで生きる! == 
         
          ボクは出張が多いのでフィールドで得た情報をどんどんNewtonに貯め込みます。スケジュールを何度もコマメに変更しながら、空いた時間を捻出していく。移動プランも何パターンかDatesに書き込んどいて、作業終了時間から間に合う方法を選択できるようにしておく。間に合わないようならミーティングアイコンをドラッグして移動終了時間を算出する。
          
         
         ToDoも瞬時にキャプチャーしたいので、英単語やローマ字で入力してます(この辺がちょっとツライね)。メールを受けるのはi-mail、フィールドからメールを送るのにはSketchMailを使って手書き情報を利用してます。
          
         
         == なぜ、Newtonなんだ? == 
         
          事ほど左様にボクはNewtonをマネージャ代わりに使ってるんですが、そういう小回りを受け付けてくれるのは、今のところNewtonしかないのかもしれないッス。まぁ、そんなコンナもあるんだけど、なぜボクがいまだにNewtonをメインとして使って、他のPDAには目もくれないのか? PsionやWorkPadなど他のPDAも気にはしてるんだけど、やっぱりNewtonに戻ってしまう。なぜだと思います? ちょっと考えてみました。
           
         
         
         
         - 99/5/10: なるほどね
         - 
         
         どーも、ここ1カ月ぐらい、反応メールが少ないなぁと思ってたんだけど、このページの模様替えをした時にメールアドレスを書くのを忘れてたのが原因のようです
         (^^;; 
         
         画面下のボタンバーにメールアイコンを追加したので、情報や感想を寄せて下さいね。
          
         
         Thanks to Kotomi :
         連絡もらわなかったらズーッと気がつかない所だったぜよ (^^)
           
         
         
         
         - 99/5/8:
         スタイラスについて - 
         
         5日にページ更新したつもりだったのに、Uploadしてなかった事に気がついた(苦笑)
          
         
         という事で、5/8と5/5の記事を続けてどうぞ (^^) 
         
         == スタイラスについて == 
         
          ボクはRotringの4in1(だっけ?)を使ってるんですが、客観的に見てみるとかなりダサイ使い方をしているみたいだ。
          
         
         ミーティング中に、客先でもらった資料に赤ボールペンで書き込みしながらNewtonも使うような時。この場合スタイラスにしたり赤ボールペンに変えたりを、かなり頻繁に繰り返してるんだよね。しかもRotringは、その機構上ペンを水平にしないと切り替えができない。じゃあペンを2本使えばいいじゃないか、と思うんだけど、いちいちペンを持ち変えるってのもねぇ。
          
         
         そこで思いついたのが、親指でノックする所をスタイラス的な形にすれば良いんじゃないかって事。もちろんNewtonだけを使う時は普通のスタイラスを使うのが最適なんだけど、ボールペンを使いながらNewtonのノートをスクロールさせたい場合なんかには、ペンをひっくり返すだけでいいので便利だと思うけどなぁ。
          
         
         て言うわけで、ノック部品が丸みを帯びているシャーペンを物色中。良いのあったら教えてね。
          
         
         == 情報ください == 
         
          viewIntoBitmap()
         メソッドについて御存知の方。なんでもいいです、情報下さい。察しの良い方は分かると思いますが、SketchMailに使えそうなメソッドなんすよ。これ。
          
         
         == 復活の狼煙(のろし) == 
         
          このところの快晴に気をよくして、河原でのトレーニングを復活させたのだ。芝生緑地を使って腹筋などの基礎トレーニング。犬に追いかけられながらの坂道ダッシュ20本など、徐々にテンションを上げてきております。体が疲れ気味だけど、いわゆる「超回復」の兆しなわけッスね。
          
         
         年末にターゲットを絞ってのトレーニングなんだけど、ちょっと再開が遅れたのでメニューに苦労してます。っうわけで個人的には完全にスポ根モードに入っとります(笑)
           
         
         
         
         - 99/5/5: All Dates Long
         - 
         
          連休は結局休みが無かったです。そのうちに長期休暇でも取ろうと考えてますが、いつになることやら(笑)
          
         
         == ALL Dates Long (仮称) == 
         
          例のDatesのスケジュール表示画面。違いが分かりましたか?あれから、また少し改良して、使いやすくしてみました。
          
         
         
            - 1画面で一覧できる時間枠を大幅に拡大
            
            
               - MP2Kは通常10.5時間のところを17時間表示
               
               
 - MP130は通常7時間のところを11時間表示(つまり通常のMP2Kレベル)
            
            
  
            
             - イベントが4つまで表示できるようになる(通常は3つまで。しかもそれ以上になると今度は
            "more
            events"表示のせいで2つしか表示できなくなるという制限があった)
         
         
  
         
         というのが大きなところですね。MP2Kでは、ほぼ完成してるんだけどMP130での動作にまだバグがあるので公開には、もう少し掛かりそうです。
          
         
          
         
         == PX Store Dates == 
         
          TheNewtonShop、店名が変わるそうですね。PDA中心のショップならPDA発祥の"Newton"という名前が残ってほしかったなぁというのが実感です。"Newton
         and Company"とか "Newton and
         Bros."(こっちがお奨め)とかね。まぁ、勝手な事言ってますが、川口店長がんばってくださいね
         (^^; 
         
         == MP2000UPG == 
         
          MP2Kのアップグレード手術の現場がウェブに登場しました。簡単そうにやってるけど大変なんだろうね、これ。
          
         
         == メモリーカードについての考察 == 
         
          ボクのお気に入りのサイト
         The Newton Notes
         に、Newton用メモリカードについての考察が載ってます。Newton
         LIFEのコーナーですね。「Newton
         Keyboardの正しいしまい方」なんて記事もあったりして、なかなかに以外な所を突いてくる楽しいサイトです。
           
         
          
        |