| 
                            Dates 
                           
                           (+ALLDatesLong+DatesTricks)
                        
                          | 
                            Datesは主に1日の予定閲覧や並行作業のスケジューリングに使っている。ALLDatesLongを使って16時間スパンを一度に見ることができるのでかなり一覧性が向上している。ボクのDatesには過去2年間のスケジュールがギッシリ詰まってる。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            Names
                            
                           
                           (+NamesHack)
                        
                          | 
                            どこかで見つけた
                           NamesHack:MAPアプレットを使って全画面表示にしたNames。長い住所も画面一杯に表示されるので視認性が良い。英語版MP2Kで日本語名を順序よくならべるために、こんなTipsを使っている。
                            
                           
                           会社名の場合:Companyフィールドに会社名を漢字で書き、Firstフィールドにローマ字で書き込む。
                            
                           
                           個人名の場合:Lastフィールドに名前を漢字で書き、Firstフィールドにローマ字で書き込む。
                             
                           
                           あとは[i]ボタンからPrefsを開いて「Sort
                           by
                           FirstName」にしておけばOK。オーバービュー表示にすると漢字名がABC順に並んでるハズ。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            Notes 
                           
                           (+Pencil+HWCR2.0+NoteSlider+Shrink)
                        
                          | 
                            Notesは主にアイデア落書き用に使っている。現在Pencil++の開発中だけどHWCRとの連携でかなり認識率が良くなり使いやすくなってきた。日本語メールをストレスなく書き込める程度にするのが目標だね。子供が生まれてからは顔写真を貼りつけたRecordingStationaryに泣き声を録音して持ち歩いてる
                           (^^;;
                          | 
                     
                        | 
                            Find
                            
                           
                           (+Findプラス)
                        
                          | 
                            FindはDates/Namesと組み合わせて使うのがほとんど。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            Undo
                          | 
                            なにが無くてもUndoは必要でしょ。人間なんだから間違うよね。押しやすいようにボタンバーの真ん中にしてます。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            TimeTrax
                          | 
                            1ヶ月のスケジュール確認がメインの使い道。数日にまたがるJOBの場合、非常に分かりやすい。ToDoを確認するのには1日表示も便利。TimeTraxのToDo項目はToDo/Callの使い分けができるから、そのまま電話番号の確認もできる。ToDoで特に重宝してるのがToDo項目を何日前に表示し始めるかというAppear設定。たとえば2001年1月1日に「21st
                           century」というToDoを作ってAppearを今日に設定するとToDo締切りまでのカウントダウン日数(この例だと21世紀までのカウントダウン)を毎日表示してくれる。簡単な進捗チェックもできるって寸法なのだ。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            OutOfPocket
                          | 
                            以前はブタのマークのPocketMoneyを使っていたけどボクの用途ではOutOfPocketのほうが簡単入力でベター。仮払い・使途明細・合計金額と過不足清算額が一覧できるからシンプルで使いやすい。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            SimpleMail4.0
                            
                           
                           (+NTEncoding+SketchMail)
                        
                          | 
                            かなり軽快に動作してくれる。NewtsCapeと組み合わせることによってJPEGの閲覧もできるし、音声データの再生も可能になった。旅先でメールチェックするには充分な機能。SketchMailプラグインを使ってNewtonのスケッチをパソコンに送ることもできる。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            NewtsCape
                          | 
                            NewtonOSのバグ(-10061)にも負けず、改良を続けているこのアプレット。巡回機能でWorksにデータを落とすこともできるのでお気に入りのNewtonサイトをBookMarkに登録してある。WebサイトからNewtonのPkgを直にダウンロードできるので重宝する。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            Works
                          | 
                            主にNewtsCapeのオフラインビューアとして使用。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            UniCalcPro
                          | 
                            エヌフォーの電卓。16進演算が出来るので利用している。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            ViewFrame
                          | 
                            旅のお友達
                           (^^)
                           出張移動時には必ずViewFrameを使ってNewtonの中を宝捜ししてる。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            ToolkitApp
                          | 
                            アプレット開発には欠かせない。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            TapBar
                          | 
                            バスケさん作、ツールボタンマネージャ。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            GothicEverywhere!
                           
                          | 
                            バスケさん作、日本語表示機能。これを使っても日本語がバケてしまう場合はGEW用パッチ作成キットで自作できる。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            HeavenOrHell
                        
                          | 
                            バスケさん作、NewtonOSバグ回避プログラム。NewtsCapeやSimpleMailなど、大物のアプレットを動作させる前には一度起動したほうが無難。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            HeapMagic
                          | 
                            GNUE(鵺)さん作、ヒープ節約ソフト。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            RecToggler
                          | 
                            しいちゃん作。テキスト認識とスケッチを切り替えてくれるので、E漢字を使うときはテキストモード、手書きメモをとるときはスケッチモード、と簡単に切りかえられる。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            DevMenu
                          | 
                            V.J.CatKickコレクションの中の優れもの。プログラマーがよく使う機能が簡単に呼び出せるようになっている。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            HexConv
                          | 
                            HerbOttoさん作の数値変換ソフト。Formulasに10進←→16進変換が追加される。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            E漢字
                            
                           
                           (+ラージ辞書2.1)
                        
                          | 
                            ま、とりあえずE漢字でイイ感じ。
                        
                          | 
                     
                        | 
                            EWord
                            
                           
                           (+E2J辞書)
                          | 
                            情報は海外からやってくる。英和変換は常に持ってます。
                        
                          |