- 99/6/19: NewtonのY2K(2000年問題) -

2000年まで、あと半年ちょっとですね。世界が滅亡するまで、あと半月か(笑)

最近は仕事でもY2Kの確認レポートなんかを度々書かされてます。マイクロソフトがWindows用の巨大Y2Kパッチを配布したとかウワサで聞きますが、Newtonはどうなんだろね?

== 西暦2000年 ==

 NewtonのY2Kについては、このページが紹介してる。ざっと要約してみよう。

NewtonOSは当初から「1904年1月1日深夜からの分計」と「1993年1月1日深夜からの秒計」の2つで計算するように設計されている。これらの計算は2000年以降の日付にも適用される。2000年と言っても単に数値が大きくなるだけだ。従って、他のOSが抱えているような問題はNewtonOSには無い。その他にもNewtonOSは、次のような事を考慮している。

  • 2桁および4桁の入力と表示をサポートしている
  • 2桁の場合"00"以降の数値は2000年以降として扱われる
  • 2000年の2月29日を正常に判断する

 ま、とりあえずは安心だね。

== 西暦2010年 ==

 と、ところがぁ!

NewtonOSには2010年問題がある。こちらのページが参考になるね。

「秒計」は2010年以降は機能しない。NewtonScriptで扱う整数の値は30ビットの符号付き数値だが、1993年から「2の29乗」秒 経過したたのが2010年だからだ。

2010年。それは「秒の世界」の終点なのである。

さらに2100年になると一部のプログラムが閏年を正確に判断せずにオカシナ動きをすると考えられる。

Avi's Backdrop で有名な Avi Drissmanがこの問題を直すパッチ(Fix2010)を公開してるんだけど、このパッチは作者本人もお奨めしてないようだ。どんな仕組みで直そうとしてるんだろか?

つまりNewtonの時間システムは17年の寿命を持っていて、17年目以降はゼロに戻って同じ秒を繰り返す事になる。そこで私は "Hexade"というのを考えた。これは16年をひと固まりとした単位で、Hexade-0が1993〜2009年、Hexade-1が2009年以降の16年といった感じだ。これでNewtonScriptのTime関数にパッチを当てる。Time関数の中で現在のHexadeを読みとり、現在時刻を変換する。

ん? それで対処できるのかなぁ。という疑問が残るが、

AddAlarm / AddAlarmInSeconds / DateFromSeconds / GetAlarm / SetTime / SetTimeInSeconds / Time / TimeInSeconds / TimeInSecondsToTime / TimeToTimeInSeconds / TotalSeconds

といった関数の一部にパッチを当てて、一応機能しているらしい。

== 西暦2920年 ==

 こんどは「分計」のほうだ。

Newtonの時間システムは2920年で破綻する。君たちも死んでいるだろう。

言われてみれば、心配するような事じゃないね。これは (^^;; Newtonを形見として子孫に残すんじゃなければ、2100年も気にすることないね。

== 結論としては ==

 2010年までは安心して使えるから、気にすることない。2010年になって何か動作がオカシクなったらFix2010を使ってみようと思ってる。

あ、そうそう Avi Drissmanからの注意があったんだ (^^)

Fix2010は非常に実験的なパッチだ。高電圧線を触るように注意して扱うこと。もし何か起きたらAviに知らせてくれ。あ、それと子供の手の届く所に置いちゃダメだよ(笑)

- 99/6/17: ニュートンとリンゴの樹 -

 知人の結婚祝いに樹木を贈ろう、という事でカミサンと一緒にガーデンショップ(って言うのかな)に行ってきました。色々と見て回って結局はサクランボの樹を贈る事に決めたんですが、その近くにあったのが「ニュートン」という品種のリンゴの樹。

いやぁ、あるんですねぇ。実が成ったら自由落下するまで採っちゃいけないのかな、やっぱり (^^;

そういえばアイザック・ニュートンが万有引力を発見するキッカケになったリンゴの樹って、移設されて日本にあるという噂を聞いたんだけど、ホント?

== 新たなNewtonサイト: "たいどう"さんのページを発見 ==

 たいどうさん(本名は青木さん)のサイト "Cool Running" は風の匂いのするページ。ボクも旅好きだけど、たいどうさんのページには旅好きの心をくすぐるステキな旅先の風景やコラムがある。一見、「スローなブギにしてくれ」的なサイトだ。(違ってたらゴメンね。たいどうさん)

その Cool RunningにNewtonのページが登場した。「忘れた頃にやってくる不定期刊スケッチコラム」ではSketchMailを使った、落書きメール集が公開されている。

スケッチも可愛いしコラムも味がある。絵の描ける人っていいよね。なかでも「ぷっちんプリンの巻」は、グッとくるものがあるねぇ。「冷やし中華」の色使いもナカナカ。あんな風にSketchMailの色を使ってもらうと、うれしい (^^)

 ここでさらに注目したいのは、たいどうさんがMP130でSketchMailを使っている、ということ。ヒープ的には決して楽ではないMP130。そこでSketchMailを使っている たいどうさんの環境を聞いてみた。

これが一番というか、今のところ必要なものを使っていて安定性もまずまずといった環境です。日本語パッチを当て、UniFEPとNamesJと明朝フォントで日本語化しています。インストールしているアプレットは以下の通りです。

AlarmClock / TimeTrax / E漢字 / ラージ辞書 / TransMemo / NifPick / NPBrowser / Litton / RepTile / Mandal-Art / TapBar / i-mail / Launch / OneTapTWT / SketchMail

MP130のシリアルポートに、昔使っていた外付けモデム(MC336XL2)をつなげて使ってます。モデム設定はNewton Modemで問題ありません。この状況で、Memory Infoを見ると、

Internal:142K (Used) ,1219K(Free)、Card :4324K (Used) , 5380K(Free)

となっています。

友人はMP2100ユーザーなんですが、彼は通勤電車の中の風景をよくスケッチして送ってきます。落書きと一緒に一句ひねってたりして、結構笑えます。

なんとも楽しそうな使い方ですね (^^)

== SketchMail正式公開 ==

さて、しばらく沈黙していたSketchMailプロジェクトですが、ここらでそろそろ動き出そうと思います。SketchMailとしては、みんなからの要望をまとめて2通りのアプレットを考えています。

  • その1:現在の機能で一度フィックス。MP130の能力でも使えるレベル。ただし、使えるステーショナリは限定する。
  • その2:なるべく多くのアプレットに対応。スクリーンショット用の機能を流用して、Print/FaxのようなイメージでGIFエンコーディングできるようにする。たとえばAvailWorksやNewtonWorksで描いた、表やグラフ入りの文書イメージをメールできると便利でしょ (^^) まだまだ調査が必要だけど、実現の可能性は高い。実際、自分で欲しい機能だからね。

その1バージョンを正式公開します。添付GIF画像をユニークな名前にして欲しいという要望があったので若干、手を加えてあります。

Newton工房からたどってください。ReadMeを良く読んで、i-mailのファクトリーに迷惑をかけないように注意してくださいね。

「その2」については、気長に待ってください (^^;

== ALLDatesLong:とりあえず版→リリース版への移行 ==

「とりあえず版」をインストールして使用していたのですが、削除しようと思ったら、 削除できずにフリーズしてしまいます。

と言うようなメールをいくつか頂きました。これは、「とりあえず版」のアンインストール機能がうまく働いていないためです。次に示す方法で、パッケージをアクティブにせずにNewtonを起動し、ALLDatesLongを削除すれば大丈夫です。

一度リセットして、立ち上がる前に画面の左端中央をタップしつづけてみてください。「パッケージをアクティブにするか?」というメッセージが現れますのでNoを選ぶと全てのパッケージが起動されない状態になります。この状態ならパッケージが削除できるはずです。

カードにインストールした場合。

非常に微妙なタイミングなのですが、内蔵アプレットを読込んだ後にカード内のアプレットを読込むタイミングがあります。ここでも同じようにタップし続けるとカード内アプレットをアクティブにするかどうかを聞いてきますので、同様にやってみてください。

もうひとつの手としてはカードを取出して、内蔵メモリにALLDatesLongをインストールしてしまうという方法もあります。こうすると、古いほうのALLDatesLongはエラーで起動されませんから、削除することができると思います。

== 思いつき(誰か作らない?)のコーナー ==

なにげに思いついたアイデア集。いつか作るかもしれないけど、誰か作ってくれないかなぁ、と甘い事を考えてるわけ(笑)。

  • Datesに日勤/夜勤のアイコン。看護婦用には准夜勤が必要だね。
  • "Dear" を使ったメールのアシスト
    • "Dear Yos,"って書き込んどくと、メールスリップで "Yos"を選んでくれる。SketchMailと連携するとカッコいいね。

- 99/6/4: Just a little Dates tricks ! -

 ALLDatesLongに寄せて、いくつかの使用レポートを頂きました。ありがとね。みんなDatesに関しては色々と使い方を考えているようです。TimeTraxとの併用ってのが多かったですね。ボクもそのクチで

  • Day表示はDates
  • WeekとMonth表示はTimeTrax

という使い分けをしてます。

近々の予定ってのはDatesを使って2〜3日表示させてスケジューリングしてますから、TimeTraxは週単位でのスケジュールの混み具合を見る用途が多いですね。

== ALLDatesLongできたよ ==

 スクロールのバグがとれて、ALL Dates Long が完成しました。Newton工房のほうに上げておきますので使ってみてチョ。「とりあえず版」を使ってくれてた人は、一度削除してリセットしてからインストールしてね。

縦表示でも横表示でも、MP130でもMP2Kでも動きまっせ。

== おまけ:Dates Tricks ==

今回、ALLDatesLongを作るに当たってDatesの仕組みを調査してたんだけど、見つけた情報を元にちょっとしたDates用のアプレットも作りました。実はボクが前から欲しかった機能です (^^)

TimeTraxには「Today」というボタンがありますが、あのパクリです(笑)

Datesではステータスバーに「Show」ボタンがあって、そこからのピックアップリストでDay表示やWeek表示を選んでますが、ボクが実際によく使うのはそのリストの中の「Today」なんですよね。何日か先の予定を書き込んで、そのまま今日の表示に戻りたい、ってのが良くあります。

DatesTricksでは従来の「Show」ボタンを「Today」に変えて、

  • タップすると今日の表示になる
  • タップ・ホールドすると従来のピックアップリストが現れる

という具合になってます。こちらもNewon工房に上げておきます。

== Tricksというからには ==

"Tricks"という複数形を使ってるわりには、機能は1つしかないんだけど、これからDates用のTrickを色々と作り込んでいく予定です。今、考えてるのは

  • 「ShowをTodayに」変えたみたいに「NewをToDoに」変える
    • ミーティングは線を引けば作れるけどToDoの入力は結構面倒だったりする。いちいちToDo表示に変わってしまったりするからね
  • 1日の行動記録を簡単にとれるボタン(Newtonサポーター岩田さんからのアイデア、ども)
    • ボタン一発で、前回ボタンを押した時点からのミーティングができあがる
    • 1日の時間をどのように使ったか、行動記録が簡単に書き込める
    • Dates画面の左側半分を予定、右側半分を行動記録、なんて風に使い分けるのも良いかも(行動記録が自動的に右側にできてくるとかね)
  • DatesのDay表示画面にToDoも表示する
    • レイアウト的には、右上の月カレンダーをToDoと切り替えられるようにするほうが良いか?
    • ALLDatesLongバージョン2に搭載されるかもね
  • Datesの表示切り替えでWeek、MonthにするとTimeTraxに切り替わる
    • TimeTraxでDay表示にするとDatesに戻ってほしいよね、やっぱり (^^;; どうすっかなぁ

ってところかな、他にアイデアあったら教えて下さい

 

 

Back